SHUMI-CA 逆ねじ情報 (デジタル機には対応しておりません)
カメラを分解していると地雷と同じで罠が仕掛けてあります。その代表格が逆ねじで、知らずに力を入れて普通のねじをはずすほうに回すとねじの頭の部分から折れて修理不能になってしまいます。くれぐれもご注意ください。
ASAHI PENTAX |
S2 super( 後期 ),.SV,.SP,SL SPF ,ES.ES2 .等各型 フイルムカウンターの頭を押さえているねじ。 SP,SL,SPF,SP2は、その下にあるナット状の部品も。 ME,MG ,MX等 巻き上げレバー上部の化粧版 セルフタイマー頭のカニ 目 逆ねじ MESUPER .巻き上げレバー上部の化粧板及びレバー押さえナット なぜかK2 .K2DMD .は、すべて正ねじ |
ALPA |
10,11巻き戻し部分 逆ねじ 巻き上げ部分 正ねじ 5C、巻き上げ部カニ 目 正ねじ 6.9.巻き戻し部分 逆ねじ 巻き上げ部分 逆ねじ 6b.巻き戻し部分 正ねじ |
TOPCON |
RE SUPER, SUPER D, SUPER DM 巻き上げレバー上部の化粧板逆ねじ ウインクミラー,UNI , IC―1 ,RE-2,この系列はすべて正ねじ。 |
LEICA |
Vf, Vg, M2, M3, FLEX SL, SL2 セルフタイマー上部化粧板 逆ねじ |
OLYMPUS |
PEN, PEN-S, EE, EE2, EE3 . フイルムカウンター頭のカニ目 PEN FT セルフタイマースタートボタン正ねじ その奥にある止めナット 逆ねじ OM2 ,セルフタイマー頭 逆ねじ |
MAMIYA |
500DTL、1000DTL, 等の一眼レフ、巻き戻しボタンカニ目 逆ねじ |
TARON |
35 巻き上げレバー部カニ目 逆ねじ |
KONICA |
FS、T3、ACOM1 セルフタイマーかに目 |
PETRI |
V シリーズ 巻き上げレバー上部化粧板
逆ねじ |
ICAREX |
35CS 巻き上げレバー中央めくら蓋 逆ねじ |
CONTAREX | SUPER シャッターボタン周りの指受け皿及びその下にあるかに目ナット 逆ねじ |
CONTAFLEX | SUPER BC シャッターボタン 正ねじ その下にあるカニ目 逆ねじ |
CONTAX RTSU | 巻き上げレバー上の化粧板 正ねじ その下のレバーを押さえているねじ 逆ねじ ASA 感度ダイヤル中央の化粧板とその下のカニ目 正ねじ |
CONTAX 159MM | 巻き上げレバーのゴムカバー下のレバー押さえネジ 逆ねじ RTSUと共通部品使用 |
RICOH | XR-500 巻き上げレバー固定ねじ |
FUJI | AZ-1 巻き上げレバー上部化粧板下かに目 逆ねじ |
NIKON | FM : FE 系列 ワインダー巻き上げ部の金具の下(歯車を押さえている中心のねじ) 逆ねじ F2 底蓋に一ヶ所。これは直ぐ解かるはずです。矢印が印刷されていますから。 FG シャッターボタンの指受け皿 ※巻き上げレバーの根元周囲を良く見て下さい 緩み止めの芋ネジ(正ネジ)を緩めてから作業すること。 ※正ネジの機械も在る旨の連絡を受けました。初期タイプと後期タイプの違いなのかは判りません。慎重に作業することをお勧めします。 |
BRONICA | EТRS 645マガジン フイルム巻上げつまみ押さえの真鋳ねじ (丸いしぼ革の下) |
フェド 5 | フィルムカウンター板の大きい止めネジとセルフタイマーレバー止め 逆ネジ |
MINOLTA XE以降の機種に関してお知らせがあります。分解と修理のヒントページも参照下さい。 |
MDテレロッコール135mmF2.8 フイルターリング(フイルターのネジが切ってあるレンズ先端の内臓フード押さえリング) 逆ネジ |
以下は東京の小川 透 様よりいただきました逆ねじ情報です
ミノルタ CLE | 巻き上げレバー化粧板 逆ねじ |
フォカ RF機 | シヤッターダイヤル 逆ねじ |
プラクチカW | シャッターダイヤルベース 逆ねじ |
ノリタ66 | 底蓋の取り外しで、スプール取り外しのキーは下に下げた状態で横に止めねじがある。これを外さない限りフイルム室のねじが抜けない。しかも、逆ねじである。 |
以下は田中サトル様よりいただきました情報です
オリンパスペンEES | 巻上げダイヤルの軸の真鍮のねじ 逆ねじ しかも、常に巻き上げることにより、ネジの締まる方向に力が働くので、かなり硬く締まっています。ねじ頭の折れに御注意ください。 |
Nikon EM | シャッターのリング(巻き上げレバーの中央で兼用)は逆ネジです。 しかもサイドから小さなロックネジが有ります。これは見逃しがちです。 |
MINOLTA, KODAK, FUJICA ST, AGFA, EXAKTA, PRAKTICA, HASSEL
MINOX
未だ逆ねじにお会いしたことは有りませんが油断はできません。 いまだ私がその機種やその部分に触れていないだけなのですから‥‥‥。
なを、参考までに、MAMIYA 500DTL 1000DTL 等巻き上げレバー中央部が、露出計スイッチOFFになっているMAMIYA製一眼レフは、この部分は落とし蓋式になっていますので、隙間に丈夫な細い糸又はテグス等を入れ1〜2回内部の軸に絡ませるように巻きつけてから垂直に引き上げると簡単に傷を付けずにはずせます。
今回はこの位にして徐々に充実して行きたく思います。次回からは、「分解する準備のお話などを」と思いますが、その他のカメラの逆ねじ情報、皆様からいただければ幸いです。
SHUMICAへ | 次のページ |